整体サロン「ぎっくり腰って?」〜急性腰椎症(急性腰痛症)〜
ぎっくり腰と聞くと、重いものを持ち上げたり、高い所のものを取ろうと背筋を伸ばした際などに、腰に激痛が起きることをイメージします!
しかし、誰でも知っている言葉でありながら曖昧なイメージしかなく原因すらも知らない方がほとんどです。
そこで、今日はぎっくり腰についてお話させていただきます!
そもそも「ぎっくり腰」とは病名ではなく、「急性腰椎症(急性腰痛症)」の俗称であって、突然腰部に疼痛が走る疾患で、主な原因としては次のようなものがあります。
・腰椎捻挫
・仙腸関節の捻挫
・筋、筋膜の損傷
などがあり、負荷が許容量を超え瞬間的に関節や
筋肉のズレを引き起こし炎症を伴います。
上記の症状の引き金となるのは
・骨盤や肩関節の歪み
・運動不足により筋肉の収縮がなくなっている
・栄養不足により筋肉疲労が慢性化
など、一般的に肩こりや腰痛に言われることの多いものです。
結果的にこれらの要因がいくつも重なり、蓄積させ続けることにより許容量が限界となり、重いものを持つなどの何らかの更なる負荷で限界を超えてしまいます。
ただし、炎症が治まれば1週間程で痛みが引くことも多く、よく安静にしていれば…冷やして炎症さえ引けば…などとも言われますが、1度起きると再発しやすいのも特長の1つです!
発症することにより他の部位や筋肉などで身体を補い活動しようとするため普段掛かることのないストレスを感じ始めます。
もともとの身体の歪みに加え、新たなストレスを感じればもちろん身体の状態は悪化へと傾きます。
当院にご来院される多くの患者様は
それらの蓄積から
股関節周辺の筋肉萎縮により
股関節の可動域が少なくなり
連動している骨盤・仙腸関節の可動域も
悪くなる事で
腰周辺の筋肉は更に硬く萎縮していた事が要因で
新たな負荷に耐える事が出来ず
痛みを発症してしまった。
と言うケースが多いので
炎症部位だけではなく
股関節と、腰の可動域を戻す為の
治療が必要です!
筋肉整復は
痛みを取るのが最終ではなく、再発のしない身体へと改善するのが目的です!
この度、質問をしていただいた患者様は右の腰部の痛みを訴えていました。
頻繁に痛みを繰り返しているらしく、毎回痛むのは右ばかりでした。
しかし、触診の結果では左の下半身の過剰な疲労が目立っていたことから、左臀部を中心に治療を進めたところ、反対の右の腰部の痛みが引きました!
上記にある筋肉萎縮と歪みの関係のためです!
自分の身体を誤認していると、悪い症状はより悪いものへと連鎖していきます!
反対に、些細な良い変化が劇的に身体を改善するきっかけになるかもしれません!!
もしぎっくり腰となっても、どうせ治るからと放置せず、1度身体を見直してみてはいかがですか?
より良い身体へと改善するためお気軽にご相談下さい!
トレーナー 中島
札幌 整体サロンhttp://seitaisalon.net/