整体サロン 頸椎と筋肉の関係
お久しぶりです^_^
もう冬でしょうか。
寒い季節になりました。
最近首の痛み、頭の上下、
その様な症状の方には
まずお身体の状態を診させて頂くとき
頚椎の状態や顎の歪み、それら周辺の筋肉の状態、
首の骨(頚椎)は1番から7番まであり
中でも
頚椎の1番は後頭骨と繋がっていて
頭蓋骨の中についています。
第一頚椎は左右に振り向く動きやすさに関係しており、
旋回しやすい様になっています。
また、第一頚椎と第二頚椎の歪みやズレがあると、
首を上下させる動きは
後頭骨と第一頚椎の関節面が滑ることで行えるので
上記同様この関
頚椎は前側に湾曲しており
頚椎の五番、六番、七番目のカーブが無くなることで第一、
パソコン作業や下を向く作業の多い方など
首に過剰な緊張がかかる場合は
筋肉が強く硬くなり湾曲が少なくなっていきます。
また、首の湾曲は腰の傾きと連動しております。
腰の前傾、後傾、捻れ歪みも頚椎の捻れ、
今までも
身体のバランスを整えるには骨盤のバランスを整えるのが大切とお
椅子に長時間座りお尻(骨盤)周りの筋肉
(ハムストリング、大臀筋、中臀筋、梨状筋など)
が萎縮すると背中の筋肉は突っ張り硬くなります。
腰から後頭骨にかけての脊柱起立筋は体幹の伸展に働き、
座ったまま頭を下げている時間が長く脊柱起立筋を伸展させすぎる
頚椎や腰椎に過剰な負担がかがってくるのです。
尚且つ長時間のパソコン、
辛さは増しますよね。
頚椎に負担がかかると頭の筋肉や顎の筋肉にも力が加わってきます
(こちらについては後日載せたいと思っています。)
頭痛や顎関節の痛みに繋がっていきます。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
身体を少し休めてあげませんか?
いつもより首の動きが悪いな
左右の動きの幅が違うな
頭痛がする様になった
回数が増えた、強くなった
などサインは出ていると思います。
気温が下がり
筋肉の変化も出てくる季節です。
気になることがございましたら
1度整体サロンへご来院下さいませ!
心よりお待ち申し上げております。
トレーナー 安藤
白石区 整体 サロン
http://seitaisalon.net/