整体サロン ストレートネックとテキストネック
今回はストレートネックとテキストネックについてご紹介したいと思います。
ストレートネックは聞いたことがあってもテキストネックは聞き覚えがないかもしれません。
実は、ストレートネックの事を英語圏でテキストネックと言われていましたが、
近年スマートフォンの普及により
テキストネック(別名スマホ首ともいわれる為)
この言葉を聞く機会が増えてまいりました。
状態について説明しますと、
正常な首は前湾がみられます(30~40度)
ストレートネックは、前湾がなくなった状態(30度以下)
更に分類するとすれば、
テキストネックは、角度に定義はありませんが、
頭が前に出てうつむいた姿勢によって
首の湾曲が減り伸展している状態をさします。
スマホを覗き込む姿勢を反復する事でテキストネックから
ストレートネックに移行するというと分かりやすいかもしれません。
参考に画像をご覧いただきたいのですが、
頭の位置により首、肩にかかる負荷の変化をご紹介致します。
真っ直ぐ前を見ているときは、
頭の重さ(約5kg)が、
首肩への負荷になりますが、
下を向く角度が大きくなるにつれて負荷が増します。
図を見て頂くと分かると思いますが
60度までうつむいていると首には湾曲が全くなく
いわゆるストレートの状態に近いですね。
つまりストレートネックの方は常に約6倍もの負荷が首と肩にかかっているとも言えるのです!!
頭痛、肩こり、首痛、上に向き辛い、手のしびれ等が症状として現れます。
病院では電気治療、薬物治療で筋肉を弛緩させていきますが
根本的な改善としては下記の物をお勧めいたします。
①スマホ使用時の姿勢の注意
・覗き込む姿勢をとらず、画面と目線の位置を合わせる
②頭・肩・背中・骨盤・股関節・足首の位置バランスを改善する
・正しいバランスに戻ることで自然と首の湾曲は戻ります
②の方法は筋肉整復で行うことで改善可能です。
約20kgの重りを解放させてみませんか?
トレーナー 下保
白石区 整体 サロン
http://seitaisalon.net/