整体サロン 腓骨神経麻痺とは?
膝関節の後ろ側から足の甲にかけて
痺れや感覚が鈍いなどの症状がある方はいませんか?
その症状は、もしかしたら
『腓骨神経麻痺』かも知れません(×_×)
まず
腓骨神経とは
坐骨神経から枝分かれして
膝の外側にある腓骨頭の後ろに巻きつくように
走っています。
主に
その腓骨頭に巻き付いている箇所は
筋肉や軟骨といった
クッションの役割をする部位が少ないため
ケガなどの外傷や
強い圧迫などが加わることで
痺れや感覚が鈍くなるなどの症状が現れます。
また
腓骨神経は更に下腿へと分岐して
・浅腓骨神経
~下腿の脛(すね)から前外側、足の甲
・深腓骨神経
~下腿の前面から、足の親指の人差し指側半分と人差し指の親指側半分
と広がって行きます。
そのため
痺れや触った感触が鈍いなどの感覚的な障害のほか
足首や足の指が背屈(爪先を上げる)できないなどの
運動障害も引き起こす可能性があります(><)
腓骨神経麻痺になりやすい原因として
・ 骨折や挫傷などの外傷
・ 膝の怪我
・ 下肢や姿勢の状態不良による無理な負荷
・ 脚を長時間組むことが多い
・ 膝の後ろを圧迫するような靴下や細身のズボンなどをよく着る
・ ギプスによる圧迫
・ 横向きの寝姿勢による長時間圧迫
などなど、怪我などを除けばとにかく
膝の裏や外側を圧迫する時間が多かったり
日常的に繰り返していることで、症状を引き起こしてしまいます(×_×)
神経自体に傷がついてしまった場合は元に戻すことは難しくなってしまいます!
しかし
日常生活における筋肉や神経の圧迫や姿勢不良によって起こっているものならば改善の余地はあります!!
酷くなると
歩いているときに
足首や足の先が持ち上がらず垂れた状態になり
無理に膝を高く上げて
歩かないといけなくなることもあります
(スリッパを履いて歩くと足を上げた時にスリッパが落ちる感じです。)
そこから起こるのは
股関節への負担や骨盤の歪み捻じれ
身体全体のバランスの悪さ(。>д<)
大きな怪我や外傷で神経に傷がついてしまった方
完全な回復は難しくても
緩和していく事ができるかもしれません!!
まずはご相談ください。
二人三脚で乗り越えていきましょう\(^^)/
トレーナー 安藤
白石区 整体サロンhttp://seitaisalon.net/